
今回もまた、信越線を跨ぐ陸橋の脇に店を構える、老夫婦が切り盛りするこちらへ。
木で出来た岡持が店内にはたくさん置いてあり、今でもそれを使い出前を行っている。
野菜そば 650円

あまり食べたことがない味のするスープで、野菜がたくさん入り、食べ応えがある。
野菜の下にはあまり解されていない麺が入り、それを箸で引っ張り出すに苦労した。

炒飯に付いてきたスープとは違った味のするスープで、中華そばにも興味が湧いてくる。
全体に僕好みの味付けで、老夫婦が手分けして作ってくれる渾身の一杯を堪能してきた。
《メニュー1》 《メニュー2》
画像を撮り忘れたが、レンゲがお冷やのコップに入って出てきたのにはビックリ。
切り盛りする夫婦も、客とのちょうどいい“間”を取るので、料理を待つ間も飽きない。
店内には昔のコーラの冷蔵庫があり、今はその冷蔵庫には違う物が入れられていた。
■過去の記事■
(その1)
【長谷銀食堂】 地図
営業時間 11:00~18:00
定休日 不定休


スポンサーサイト
テーマ:タンメン ジャンル:グルメ
2014⁄05⁄23 00:00 飲食(県央) コメント(6) トラックバック(0)
≪プチジェリチェリー | ホーム | キリンビール工場見学≫
まささん
こんにちは。
こちらの店と「大成軒」がどうしてもリンクしてしまいます。
質素な内装で、まさしく味で勝負していますので。
最近の新しい店は、なんであそこまで内装に金を掛けるのでしょうか?
まだ軌道に乗るか分からないうちから、借金をして大変だと思います。
たまに当たる店もありますが、ほとんどが潰れていきますから。
長谷銀のような店が末永く続いていく世の中になってほしいと思います。
こんにちは。
こちらの店と「大成軒」がどうしてもリンクしてしまいます。
質素な内装で、まさしく味で勝負していますので。
最近の新しい店は、なんであそこまで内装に金を掛けるのでしょうか?
まだ軌道に乗るか分からないうちから、借金をして大変だと思います。
たまに当たる店もありますが、ほとんどが潰れていきますから。
長谷銀のような店が末永く続いていく世の中になってほしいと思います。
こんばんは。
苦い思い出のあるお店ですが
ラーメンの味は好みです。
昭和の夫婦漫才のようなご夫婦も
お店の顔の一つで嫌いじゃないです。
まさにいぶし銀の輝きがありますね。
(2014/05/23 22:46)
URL | まさ[ 編集]
刹那さん
こんにちは。
意外にこちらのファンはいるんですね。
以前だったら入るにも勇気がいるような外観の店ですが。
最近のネットの力にビックリされてる店が多いのも事実です。
本当はもう店を閉めようかと思っていたけど、もう少し続けてみようかなんて店もありました。
こちらの店もそんな感じなのかも知れませんね。
こんにちは。
意外にこちらのファンはいるんですね。
以前だったら入るにも勇気がいるような外観の店ですが。
最近のネットの力にビックリされてる店が多いのも事実です。
本当はもう店を閉めようかと思っていたけど、もう少し続けてみようかなんて店もありました。
こちらの店もそんな感じなのかも知れませんね。
呑んべぇさん
こんにちは。
やはりあの喧嘩がストレス発散になっているのでしょう。
喧嘩がなくなった時が店の終わりの時かと。
昭和を感じさせてくれる残り少ない店だと思います。
こんにちは。
やはりあの喧嘩がストレス発散になっているのでしょう。
喧嘩がなくなった時が店の終わりの時かと。
昭和を感じさせてくれる残り少ない店だと思います。
こちら・・・大好きなお店です
中華そばをいただきましたが、とてもおいしかったです。
コーラの自販機かっこよかったですねw
栓抜きがついてるやつw
イニシエ感たっぷりのお店と、喧嘩するほど仲がいいって感じの御夫婦がとても素敵でした。
(2014/05/23 06:16)
URL | 刹那[ 編集]
おはようございます
先日伺ったところ、おふたり仲良く喧嘩されてました……(爆)
私も味が好みです!
又行きたいなぁ~
あの漫才も味のうちかな?
先日伺ったところ、おふたり仲良く喧嘩されてました……(爆)
私も味が好みです!
又行きたいなぁ~
あの漫才も味のうちかな?
(2014/05/23 03:27)
URL | 呑んべぇ[ 編集]
trackback URL:
| HOME |