
嘘のような長い店名の店で、市場関係者からも絶大な支持を得ている。
常に満席に近い客がいて、店名からしても青果担当者が大多数を占めていた。
ラーメン 450円

まさか長野で富山ブラック似と出会えるとは思わなかった。
真っ黒なスープで一瞬ビビッてしまったけど、食べてみると色ほど濃くはない。

それよりもむしろクセになる味わいで、麺も気持ち黒く色付いているような気が。
チャーシューが秀逸で、あまりの美味しさにチャーシューメンにすれば良かったと後悔。

この他にもメニューが存在しており、スペシャルなオーダーも可能になっている。
人気はすぐに食べられる日替りで、麺と一緒に愛妻おにぎりを食べている職員もいた。
【長野青果商業協同組合食堂部】 地図
営業時間 07:00~14:00
定休日 日曜・祝日 市場休場日


スポンサーサイト
テーマ:中央卸売市場の食堂 ジャンル:グルメ
2015⁄11⁄06 00:00 飲食(中部) コメント(4) トラックバック(0)
レイナさん
こちらこそはじめまして。
読んでいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
こちらこそはじめまして。
読んでいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして。
外資系OLです。
職場の空き時間に読ませていただいています。
細かい描写から店の雰囲気が伝わってきて、読み出すと止まりません。
これからも楽しみにしています。
(2015/11/06 15:40)
URL | レイナ[ 編集]
呑んべぇさん
こんにちは。
やはり新潟斎場と比べても活気が違いますね。
普通に歩いていてもターレに轢かれそうになりますので。
それに客としての職員の数がそもそも違います。
新潟は一般客の方が多いですが、他の市場は職員の数の方が断然多いです。
また仙台の卸売市場の寿司が食べたくなってきました。
こんにちは。
やはり新潟斎場と比べても活気が違いますね。
普通に歩いていてもターレに轢かれそうになりますので。
それに客としての職員の数がそもそも違います。
新潟は一般客の方が多いですが、他の市場は職員の数の方が断然多いです。
また仙台の卸売市場の寿司が食べたくなってきました。
おはようございます
そそられる場所ですねぇ!
値段も素晴らしい‼
そそられる場所ですねぇ!
値段も素晴らしい‼
(2015/11/06 06:53)
URL | 呑んべぇ[ 編集]
trackback URL:
| HOME |